目指すは未来のバイリンガル『イングリッシュプリスクール ベイビーバッハ』

黄色い看板が目印!
JR静岡駅南口より徒歩8分!
駅からただ真っ直ぐ、石田街道を南幹線との交差点まで南下。
交差点で左側に目をやると、黄色い大きな看板が見えます。
駅から近いし♪
道に迷う心配は少ないし♪
小学生にもなれば、自分1人で通える道のりで安心です。
確実に英語力が付くためのレッスン!
英語が「分かる子」ではなく、英語が「話せる子」の育成に力を入れているそうです。
「英語が話せるようになりたい!」
そう一度は思ったことのある人、多いのではないでしょうか??
私も、英語力が欲しいと思ったことが何度もあります。
「自分の子供には英語を身につけさせたい!!」
そう願う方も、多いのではないでしょうか??
試験が全てではないけれども、
年中さんで、英検5級に合格!
小学校6年生で、英検2級に合格!
そんな子供たちがいると言うから、驚きです!!
英語耳と英語口!?
●ひとクラス、6名~8名の少人数制。
●ネイティブ講師&バイリンガルの日本人講師、2人によるティームティーチング。
●レッスン中に話す言語は、英語のみ。
≪プリスクール≫
対象年齢は、幼稚園入園前の未就園児1才~3才。
4時間の長時間レッスン!
そんなに長い時間、子供は大丈夫なのかな?…不安に思えてしまいます。
しかし、子供の新しい環境への慣れる速さは、すばやいそうですよ。
お揃いの黄色いTシャツを着て過ごします。
英語だけでなく、お友達作り、集団生活も同時に学べて行けそうですよね♪
本、ゲーム、歌、ダンス、ビデオタイム、アート&クラフト、など。
クラス内でのレッスン内容は、種類も豊富で楽しそう♪
天気のいい日は、手をつないで公園へお散歩♪
外へ出かける時は、先生の人数を増やして、安全の確保をしてくれます。
しかもこれは、ただのお散歩ではないのです!
交通ルールも英語でお勉強!
歩く、走る、止まる、急ぐ、などの日常生活の動作もプリスクールの生活で学べちゃいます。
ランチは、お母さんの手作り弁当♪
これも、お弁当に入っている野菜や果物の名前を英語で言うレッスンになります。
卵料理だけでも、卵焼き、目玉焼き、ゆで卵、など料理の名前も楽しく学べますね。
目標は、
「耳に入る言葉を発する」その時期に、まずは英語を理解出来る耳づくり!!
「ネイティブの先生が、何を言っているのか分かる」レベルの英語耳を育てる!!
≪アフタースクール≫
対象年齢は、幼稚園児~小学校6年生。
学年ごとにクラスが分けられ、2時間のレッスン!
「話すこと」中心のレッスンが始まるそうです。
目標は、
「自分の伝えたいことを、伝える」ための会話の仕方を学ぶ!!
「口からポンポンと英語のフレーズが出てくる」レベルの英語口を作る!!
学年によって、学ぶ内容は様々なようですが。
●英語のレシピで、クッキングタイム♪
●自分の英語をみんなに聞いてもらう、プレゼンテーション練習♪
生きた英語、実際に使える英語を学ぶことを大切にしているそうです。
その上で、小学校高学年になれば、中学に向けて、テストでも高得点を狙えるように文法を学び始めるそうです。
2020年から、今までは無かった
●小学生対象の、初心者クラス。
が、要望の声に応えスタート予定だそうです♪
レッスンという、特別な場所で学ぶ英語ではなく。
日常生活で子どもが出会う英語。
生きた英語に自然に触れ、学べる環境は、とても魅力的に感じました♪
通うのは子ども、ではあるのですが。
宿題に一緒に取り組んだり、練習したり。
子どもと一緒に過ごす時間を持てる楽しさ♪
一緒に成長しようと、学ぶ楽しさ♪
そんな楽しみ方も出来そうな、魅力がつまったスクールでした。
プラスマイルカード提示でポイントたまる!
『イングリッシュプリスクール ベイビーバッハ』はプラスマイルカードの提携店。
ご見学で500pt貯まります。
見学にご興味のある方はぜひ受付時間内に下記電話番号へご連絡を♪
●店舗情報●
イングリッシュプリスクール ベイビーバッハ
http://www.babybach.net
静岡市駿河区稲川3丁目5-2ラ・リベルテ2F
TEL 054-288-0607
【受付時間】9:00~19:00
『イングリッシュプリスクール ベイビーバッハ』の他にも、プラスマイルカードにはまだまだたくさんの提携店が!
詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
↓↓ https://plusmile.suzuyoshoji.co.jp/wp-content/themes/pluSmile/docs/plusmile_doc_teikeiten_1808.pdf
またプラスマイルカードに関する情報はこちらをご覧ください
↓↓
プラスマイル https://plusmile.suzuyoshoji.co.jp/