- 臭い
- リフォーム
- 対策
- 臭いの原因
- 消臭
- 壁紙
- エコカラット
- 快適
- 湿気
みんなどうしてる? お部屋の臭い対策

「この臭い、何……?」。
外出から帰って扉を開けたとき、なんとなく臭いが気になることってありませんか?
たとえ自分では気になっていなくても、あなたの家を訪れたゲストは臭いに気づいているかもしれません。
今回は、さまざまな臭いの原因や撃退法についてお伝えします。
部屋の気になる臭いの原因は?
まずは、場所別に発生しやすい「臭いの元」についてみていきましょう。
玄関
1日履いた靴は、汗が思いのほかしっかりと染みついています。
もちろん足の臭いもしっかりと……。
玄関はその家や家族の第一印象を左右します。
靴自体の消臭対策はもちろん、靴箱のカビにも注意が必要です。
リビング
エアコンは定期的にお掃除していますか?
エアコン内部の汚れはカビを発生させ、臭いの原因となります。
飼っている家族は鈍感になりがちなペット臭も、来客には「臭い」としてとらえられる場合があります。
また、喫煙者がいる場合も同じです。
キッチン
生ゴミや排水溝の汚れは、キッチンの臭いに直結します。
また、生ゴミを入れるゴミ箱も、定期的な洗浄を怠ると臭いの原因になります。
トイレ
アンモニア臭のほか、その臭いを消すための強い芳香剤が、かえってイヤな臭いの元になっている場合があります。
部屋の臭いを「とりあえず」消す方法
家で焼肉をした翌日や、部屋干し臭が残る部屋に急な来客が……!!
とりいそぎ部屋の臭いをどうにかしたいときの対処法をみていきましょう。
扇風機を使って換気
風が通りやすいよう「2か所以上」の窓を開けます。
そして、扇風機を外側に向け窓際に置きスイッチオン。
部屋の空気を早く排出することができます。
濡らしたタオルを振り回す
タオルの水分が、部屋の臭い成分を吸収。
アロマオイルを少量しみ込ませておけば、消臭+香り効果が高まります。
換気をしながら行うとなお良いでしょう。
手作りスプレーを噴射する
重曹スプレー(重曹5g+水100ml)は、汗などの体臭や排水溝の臭いなど、酸性の臭いに効果てきめん。
反対に、酢スプレー(酢50ml+水100ml)はアルカリ性の臭いに強いので、ペット臭やトイレのアンモニア臭撃退に最適です。
エタノールを薄めた液(濃度60~80%)は、靴の臭いに◎。
玄関の臭いが気になるときに便利です。
プチリフォームで「臭いの気にならない部屋」を目指そう!
「とりあえず」の応急処置では消えなかった、気になる臭い。
これらは主に、壁紙やじゅうたん、畳やふすま、カーテンなどに染み込んでいます。
そのなかでも壁紙は家全体に占める割合が高く、臭いをすべて取り除くのは至難の業です。
そこでおすすめなのが、インテリア性と機能性を兼ね備えた壁紙「エコカラット」です。
「エコカラット」は、トイレ臭、生ごみ臭、たばこ臭、ペット臭といったお部屋の4大臭の原因を吸着して脱臭。
臭いのこもりやすい飲食店や、病院、介護施設などにも広く使われています。
うれしいことにお手入れも楽々で、選べるデザインも豊富。
それに、臭いだけでなく、湿気も吸収してくれるので、冬の結露や夏のジメジメにも本領発揮。
一年中快適な室内空間をキープしてくれます。
家の臭いに悩んでいる方は、壁紙でできるプチリフォームを検討してみては?
ECOCARAT エコカラット https://ecocarat.jp/
臭いお客さまに対してももちろんですが、ご自身や家族にとってお家は長く過ごす大切な場所です。
知らず知らずのうちに臭いがストレスにならないよう、快適な空間づくりを心がけてくださいね。