- バーベキュー
- 準備
- BBQ
- おいしいメニュー
- 便利アイテム
- バーベキュー検定
バーベキューを楽しもう! 準備編
![](/uploads/withsmile/1f52e67524253a4f43efded786761fe2021de8f9.jpg)
バーベキューという響きだけでテンションが上がる方も多いのではないでしょうか?
とはいえ、いざ準備を始めると「あれ? 何が必要だったっけ?」と考えてしまうこともあるはず。
今回は、基本的な内容に加えて「知っておくとちょっと差がつく耳より情報」をご紹介します。
まずは準備編をどうぞ!
バーベキュー持っていくと便利なアイテム
![BBQ準備02](/uploads/images/BBQ%E6%BA%96%E5%82%9902.jpg)
アルミホイル
ホイル焼きやじゃがいもを包んで直接火で焼くなど、調理器具としても使えるほか、クシャクシャにすればたわしの代用として、フライパンを洗うことも。
テーブルの上に広げ、まな板の代わりにすることもできます。
トイレットペーパー
アウトドアシーンではトイレットペーパーはティッシュペーパーやキッチンペーパーの代用にもなる一人三役の便利アイテム。
トイレ利用時のほか、片付け前に鉄板の油をさっとふけば、洗い物も楽になります。
ガムテープ
ゴミ袋を固定する際に便利。
紙製のものよりはがしやすい布製がおすすめです。
お皿などが使い回すプラスチック食器などの場合はガムテープを貼って名札代わりにもできます。
また、トイレットペーパーの外側をガムテープで巻き、芯を抜いて内側から引っ張るように使えば、キッチンペーパーのように使えて非常に便利です。
針金ハンガー
簡単に折り曲げることができる針金ハンガーは、バーベキューの強い味方。
普通にタオルを掛けるだけでなく、ごみ袋を固定したり、夜ならランタンや懐中電灯を掛けたりするにも便利。
トイレットペーパーをかけておいても重宝します。
カラーペン
紙コップや紙皿に、自分の印をつけておけるカラーペンも便利アイテムのひとつ。
お腹が満たされた子どものお絵描き遊びにも。
どれも自宅にあるようなものばかり。ぜひバーベキューのお供にお持ちくださいね。
カンタン&おいしいバーベキューメニュー
![BBQ準備03](/uploads/images/BBQ%E6%BA%96%E5%82%9903.jpg)
アルミホイルで丸焼き
シンプルに味付けした食材を、アルミホイルで包んで焼くだけ。蒸し焼き状態になるため、旨味が凝縮されたおいしさです。
アルミホイルを開けるまで中身がわからないドキドキ感や、前日の準備が楽なのも魅力です。
おすすめ食材:たまねぎ(バターと黒胡椒)、にんにく(オリーブオイルと塩)、トマト(チーズ)、じゃがいも・さつまいも(そのまま)
フルーツ焼き
バナナは皮つきのまま真っ黒になるまで焼き、皮を取り除いてから食べます。
ほんのりスイートなこんがり風味。まるでキャラメルバナナのようです。
チョコレートを乗せて溶かしてから食べても。
りんごはヘタ部分と芯を取り除き、アルミホイルに包んでから焼きます。
バターやバニラアイスをトッピングしたり、シナモンパウダーをかけたりしてどうぞ。
チーズフォンデュ
カマンベールチーズを丸ごとアルミホイルで包み、熱します。
溶けてきたらお好きな食材をつけて食べるだけ。
肉や野菜はもちろん、カリッと焼いたバケッドは止まらないおいしさです。
冷凍ピザ
アルミホイルを上から軽くかぶせ、弱めの火で焼きます。
生地はパリパリ、チーズがトロっ。
意外なおいしさにびっくりするかもしれません。
また、冷凍お好み焼きや冷凍の今川焼など、比較的冷凍モノはおいしく手軽に食べられるので重宝しますし、保冷材にもなるスグレモノです。
にわかに人気?! 目指せBBQマスター!
![BBQ準備04](/uploads/images/BBQ%E6%BA%96%E5%82%9904.jpg)
みなさんは「バーベキュー検定」なるものをご存じでしょうか。
この検定試験は、日本バーベキュー協会がバーベキューのプロを育てようと、
“日本バーベキュー協会が考案したBBQ文化を普及していく為の人材開発システム(資格制度)です。”
引用:日本バーベキュー協会:http://www.jbbqa.org/kyokai/index.htm
初級、上級、バーベキューマスターの3段階があり、初級検定は、基礎座学とバーベキューの実技、筆記試験の3部構成になっているそう。
「人は何故BBQを求めるのか」といった心理的な知識から、素材の焼き方、炭のレイアウト法などの実技までを網羅。
バーベキューが大好きな方。
もっともっと上を目指したい方は、チャレンジしてみてはいかがですか?
合格すると、認定BBQインストラクターとして登録も可能ですよ(登録料あり)。
いかがでしたか?
今回は基礎編と題し、バーベキューを楽しむ前にぜひ知っておいてもらいたい情報をご紹介しました。
「準備も食べるのも楽しいけど、片付けが大変……」という方は、次の片付け編も併せてお読みくださいね。