くらしの役立ち情報

ちょっとの工夫で、 花粉症を乗り切ろう!

ちょっとの工夫で、 花粉症を乗り切ろう!

「早く暖かくなーれ!」
寒い日が続くとそう思いますが、その反面「また花粉症の季節がやってくる……」と憂鬱な気分になる方も多いのではないでしょうか。
早い人では、年が明けてすぐから目や鼻の違和感を覚える方も多いとか。
そこで今回は、花粉に負けず快適な春を過ごすための対策について、改めてみていきたいと思います!

そもそも花粉症とは?

花粉症を乗り切ろう01

花粉症とは、アレルゲンである植物の花粉が体内に入ってしまったときに、それを体外へ排出させようとする免疫反応による症状のことをいいます。
鼻水や鼻づまり、くしゃみが主な症状ですが、目のかゆみや肌荒れなどを引き起こす場合もあります。
【花粉症=春】と思いがちですが、それはスギやヒノキといった、春植物の花粉をアレルゲンとする花粉症が多いから。
しかし実際は、イネは春から秋、ブタクサは夏から秋にかけてなど、日本国内で花粉症を誘引する可能性のある植物は60種類におよぶため、春以外にも花粉症が発症する可能性も少なくありません。
アレルゲンの判定は、専門医による検査が必要です。

花粉を部屋に持ち込まない3つの方法

花粉症を乗り切ろう02

「ただいま」と一緒に花粉除去

玄関先で、衣服についた花粉を取りましょう。
手などではたくと花粉が飛び散ってしまうため、コロコロと呼ばれる粘着性のシートを使うとよいでしょう。
布製のアウターは花粉を吸着しやすいため、ポリエステルやナイロンなど、すべすべした物を着用すると花粉の吸着を抑えることができます。

ちょっと待って! 換気は時間帯が重要

この時期は窓を開けての換気はご法度。空気清浄機を活用しましょう
どうしても開けたい場合は、花粉の飛散が少ない早朝や夜がチャンスです。
空気清浄機は、花粉はもちろんハウスダストも取り除いてくれるので、花粉以外のアレルギー性鼻炎をお持ちの方にも有効です。空気清浄機を使う場合は、お手入れも忘れずに。
雨の日は時間帯に関係なく、換気のチャンス。
逆に、雨の翌日は地面に落ちた花粉が乾き飛び散るので、晴れの日が続いた場合のときより飛散量が増えるので注意が必要です。

洗濯物は部屋干ししよう

衣服に付いた花粉を吸いこむのはもちろん、触れた肌に影響をおよぼすこともあるため、この時期の外干しはやめた方が無難。
さらに、静電気防止効果のある柔軟剤を使ったり、花粉をつきにくくする衣類用スプレーを使ったりするのも有効です。
部屋干しの匂いが気になる方は、以下の方法を試してみてください。

  1. 水で薄めた消毒用エタノールを吹きつける

  2. 干す前にアイロンをかける、または扇風機の風を当てるなど、早く乾くよう工夫する

  3. 部屋干し専用の洗剤を使う

少しの工夫で、イヤな部屋干し臭からさよならしましょう! 

最新家電で快適な生活を始めよう!

花粉症を乗り切ろう03

日本人の25%が悩まされているという「花粉症」。
最近では、花粉症対策に有効な家電も豊富にラインナップされています。

布団乾燥機は、花粉の季節には外干しできないふとんをふっくら仕上げてくれるお助けアイテム。
最近のものはマットもホースもないので準備が簡単で手軽に使うことができますよ。

衣類乾燥機は、パワフルな温風で5kgの洗濯物をわずか50分で乾燥(ガス式の場合)。
天日干しと同じレベルの除菌効果を発揮する清潔乾燥なので、花粉の季節にも安心して使うことができ、イヤな部屋干し臭が気にならないのもうれしいですね。

浴室暖房乾燥機は、浴室全体が衣類乾燥室になるので部屋干し臭の心配はもちろん、ふっくらスピーディに乾かしてくれるのが◎。
また、お風呂の防カビ対策にもなるほか、浴室内を温めておくことができるためヒートショックの予防にも。
後付けができるので、花粉症の症状が出てしまう方やご高齢の家族がいる場合などは、導入を検討されてはいかがですか?

 

外出時のマスクやめがね、帰宅後のうがいや手洗いは基本中の基本。
また、健康的な食生活や十分な睡眠も花粉症対策には欠かせません。
上手に花粉症と付き合いながら、楽しい春を迎えてくださいね。

関連事業

くらしを彩る生活レシピ WITHSMILEとは?

メルマガ登録はこちら

LINE友だち追加はこちら

\ お得な情報が受け取れます /

メルマガ登録はこちら

LINE友だち追加はこちら