くらしの役立ち情報
2024.12.27
WITHSMILE編集部

蓄電池『Q.READY』とは?特徴6つを解説

電気代の節約や環境への配慮、災害対策といったさまざまな観点から、太陽光発電設備とあわせて蓄電池の導入を考える方は少なくありません。なかでもQセルズ社の『Q.READY』は、太陽電池モジュールのみならず、蓄電池、V2Hなどを自由に組み合わせられる拡張型の太陽光発電設備です。

同じQセルズブランドの幅広い太陽電池モジュールに対応しています。また、蓄電容量も2種類から選べるため、家庭でどのように蓄電池を活用したいのかをふまえて、ニーズに合った製品を検討できます。

本記事では、Qセルズが手がけるQ.READYの蓄電池に注目して、6つの大きな特徴を紹介します。
 
蓄電池の導入についてにお悩みの方は
\どんなことでもお気軽にご相談ください!/
 

Qセルズ社の蓄電池『Q.READY』の特徴

ここからは、Q.READYシリーズの蓄電池の特徴を詳しく見てみましょう。
 

【1】システムの組み合わせ方を自由に選べる

Q.READYは、自分自身や家族のニーズ、ライフスタイルの変化に応じて、システムを柔軟に組み合わせられます例えば、すでに太陽光発電設備を設置している家庭の場合、蓄電池のみを追加することが可能です。

また、電気自動車への充電・電気自動車から家庭への給電を行うV2Hシステムと組み合わせて導入することもできます。

「電気の自給自足率を高めたい」「電気自動車の充電を自宅で済ませたい」など、希望に合わせてシステムを拡張すれば、蓄電池の活用の幅も広がるでしょう。


引用:Q.READY
 

【2】Qセルズ社のどんな太陽光モジュールにも対応できる

Q.READYの蓄電池は、Qセルズブランドのさまざまな太陽光発電モジュールに適合しています相性がよいこれらの設備を組み合わせることで、より効率的な発電・蓄電システムを家庭内で構築できるでしょう。

Qセルズの太陽光発電モジュールは、アメリカやヨーロッパではトップシェアを誇り、日本でも2023年の新築住宅シェアNo.1を達成しています。海外メーカーではあるものの、世界各国に販売ネットワークを持つ確かな実績と製品の品質が魅力です。

Qセルズとは?実績・商品の特徴・メリット・デメリットを紹介>>
 

【3】ニーズに合わせて2つの蓄電容量から選択できる

Q.READYの蓄電池には、蓄電容量の異なる7.7kWhタイプと9.7kWhタイプの2種類がラインナップしています。家族の人数や普段の電力消費量、停電発生時の過ごし方などをふまえて、必要なスペックを備えた蓄電池を選ぶことができます。

万が一停電が起きたときの電力供給時間は、7.7kWhタイプで約15時間、9.7kWhタイプで約20時間です。電化製品の使い方を工夫すれば、24時間以上の電力供給も確保できるとされています。


引用:カタログ 202405|Q.READY
 

【4】停電時でも家全体で電気を使用できる

蓄電池は大きく「特定負荷型」と「全負荷型」の2タイプに分類でき、Q.READYは後者の全負荷型に該当します。特定負荷型は、停電が発生しているあいだ、特定の部屋や電化製品にのみ電気を供給する仕組みです。一方の全負荷型は、停電時でも家全体に電力供給を行うため、ほとんど普段どおりに電気を使えます

また、停電発生からわずか数秒後にはハイパワーなエアコンやIH調理器具などを稼働させられるため、快適な生活環境をキープしやすくなるでしょう。停電対策として蓄電池の導入を検討している方には、Q.READYの蓄電池のような全負荷型がおすすめです。
 

【5】長期保証付きで安心して使用できる

Q.READYの蓄電池を導入する場合、15年間の長期保証を申請できます蓄電池や太陽光発電設備を家庭で使用するために必須となるパワーコンディショナーも、15年間の保証対象です。

さらに、V2Hシステムを設置する場合には10年間、オプションの室内リモコンは5年間と、長く安心して使い続けられる保証の手厚さもQ.READYの特徴に挙げられます。


引用:保障とサポート|QCELLS

またQセルズのサービスネットワークは国内で450ヶ所にあり、万が一システムに異常などが発生しても、迅速なサポートを期待できます。
 

【6】ネットワークサービスの利用で最適な運転ができる

Q.READYシリーズの導入にあたって、Qセルズのネットワークサービスに申し込むと、以下のような機能やサービスを無料で利用できます。
 
  • 居住エリアの天気予報や発電量などをAIが予測して、最適な運転に自動で設定
  • 居住エリアに気象警報や早期注意情報(高)が発表された場合、停電に備えて自動で充電
  • 365日24時間モニタリングし、エラー発生や機器のソフトウェア更新などに迅速に対応
  • 専用アプリを使って運転状態をリアルタイムで確認
  • 出先にいても運転モードや充放電時間などの設定を変更可能
  • 過去の運転状態をデータで把握(発電量、充放電量、売買電量など)

なお、蓄電池の自動制御機能や見守りサービスを利用するには、Qセルズのサービスに登録したうえで、ニチコンオーナーズ俱楽部への加入(無料)が必要です。運転状態や設定、過去データなどは、Qセルズの専用アプリを使ってスマートフォンから手軽に確認できます
 

まとめ

Q.READYは、ライフスタイルに合わせて蓄電池や太陽電池モジュール、電気自動車の充電設備などを柔軟に組み合わせられる拡張型の太陽光発電設備です。蓄電池と太陽光発電設備を組み合わせることで15年間の長期保証を申請できるほか、Q.READYを展開するQセルズのサービスネットワークも全国に整えられているため、長く使い続けるうえで安心感があります。

Q.READYの蓄電池には、蓄電容量の異なる2タイプがあり、万が一停電が発生しても7.7kWhタイプなら15時間ほど、9.7kWhなら20時間ほどの電力確保が可能です。家族の人数や日常生活での電力消費量、停電中の過ごし方、そして製品ごとの価格の違いもふまえて、希望条件にマッチした機種を選んでみましょう。

Q.READYをはじめ、蓄電池を含む太陽光発電設備の導入にお悩みの方は、鈴与商事へぜひお問い合わせください。どのような設備が合っているのか、どれくらいの蓄電容量が必要なのかなど、ご要望に応じて最適なプランを提案させていただきます。
 
我が家にはどの蓄電池がおすすめ?
\ライフスタイルやご予算に合わせてご提案します/

関連事業

くらしを彩る生活レシピ WITHSMILEとは?
RANKING

週間人気コラムランキング

2月15日~2月22日

鈴与グループのサービス Group service

SNS一覧
  • お客様の声募集

メルマガ登録はこちら

LINE友だち追加はこちら

\ お得な情報が受け取れます /

メルマガ登録はこちら

LINE友だち追加はこちら

arrow01 attention business car card company denki gasstation gus hikari house lease reform search solar support water point security laundry table