くらしの役立ち情報
2023.08.23
- ウォーターサーバー
- 値段
ウォーターサーバーの値段とは|月額料金を世帯別に紹介

いつでも美味しい水やお湯が使えるウォーターサーバーは便利ですが、値段がいくらかかるのか気になる人もいるでしょう。
ウォーターサーバーの費用はメーカーごとに異なります。本記事では鈴与商事で取り扱うウォーターサーバー「クリクラ」を例に、月々にかかる水代を世帯別に紹介しています。
また、設置にかかる平均相場や費用を抑えるためのポイントについても解説していますので、ウォーターサーバーの価格にお悩みの方や、なるべく安く導入したい方は参考にしてください。
1人暮らしであれば1本、二人暮らしでは2本、というように1人1本で考えると月々の水代を算出できます。ただし、子どものほうが水分摂取量が少ないため、同じ世帯人数でも家族構成によって月々の水代が変わる点を理解しておきましょう。
クリクラの1本1,460円(税込)を例に、世帯別で月々にかかる水代を紹介します。
鈴与商事の取り扱う「クリクラ」は、入会金や設置費用が無料となっているため、初期費用を掛けずに導入が可能です。なお、サーバーのレンタル代も基本的に無料ですが、水の注文本数によってはレンタル費用がかかる場合があります。
レンタル費用を無料にするために必要な水の注文本数はメーカーによって異なります。また、事業者によっては登録時の事務手数料がかかる場合もあるため、気になる方は事前に確認しておきましょう。
なお、ウォーターサーバーが無料でレンタルできる理由や、費用が掛かるケースについては以下の記事でも紹介しています。
ウォーターサーバー無料のからくりとは|罠があるのかを徹底解説 >>
※鈴与商事で「クリクラ」を契約し、月ボトル4本利用、電気代22円/kWhの場合
いずれも使用量に応じて変動しますが、上記の金額の範囲に収まるケースがほとんどです。
また、ウォーターサーバーの機種によってはメンテナンス不要のケースもありますが、あくまでも業者によるメンテナンスが不要なだけで、自宅での定期的なお手入れは必要となります。
一方、業者がメンテナンスを行ってくれる場合は、その都度メンテナンス費用が掛かります。しかし、常に正常な状態をキープできるため、より安心して使用できることが魅力です。サーバーは知らぬうちに汚れているもの。安心安全に使い続けるためにはメンテナンスは重要なポイントです。
鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」は、年に1回のメンテナンスを実施。メンテナンス済みのサーバーに交換する仕組みなので、メンテナンスを待つ必要が無く、すぐに使用できます。
ウォーターサーバーを契約する際は、2年契約のようにあらかじめ契約期間が決められているケースがほとんどです。契約期間内に解約する場合は、違約金として平均価格1~2万円ほどが別途でかかるため注意しましょう。
契約期間を過ぎていれば、解約しても違約金の対象にはなりません。気になる方は契約期間や違約金の費用を確認しておくと安心です。
なお、鈴与商事で取り扱っているウォーターサーバー「クリクラ」では、突然の引っ越しなど、やむを得ず解約となった場合でも安心してご利用いただけるよう、違約金をいただいておりません。
ただし、水代がかからない代わりに、別途、定額のサーバー代がかかるほか、設置費用などの初期費用が必要な場合もあります。もし水道水直結型を検討しているのであれば、どちらのほうが安く利用できるか検討したうえで選びましょう。
なお、水道水直結型はいずれも浄水型となるため、天然水を使用したおいしい水を飲みたいのであれば、従来の水ボトル式がおすすめです。
鈴与商事では「他社からの乗り換えプラン」や「子育て応援プラン」などお得にウォーターサーバーが利用できるキャンペーンを実施中です。
ボトルのプレゼントやキャッシュバックといった特典も豊富ですので、気になる方はぜひお問い合わせください。
ただし、費用だけで選ぶとサービスの質が期待していたものと異なったり、後からトラブルになったりする可能性もあります。業者選びは慎重に行いましょう。
注文する水の量が毎回ノルマや最低注文本数を超えていれば問題ありませんが、それよりも少ない場合は、別途配送料やレンタル費といった追加費用がかかってしまうため注意してください。
これからウォーターサーバーを選ぶのであれば、注文ノルマや最低注文本数が少ない業者を選ぶと、月々のランニングコストを節約できるでしょう。
鈴与商事ウォーターサーバー「クリクラ」は、最低注文数が4本/3か月と少ない設定のため、注文数を負担に感じることなく、安心して利用できます。2週間に1度オーダーを受け付け、配送は1本から承っておりますので、お客様の利用ペースに合わせて注文可能です。
この2つで比較すると、ウォーターサーバーのほうがおよそ1,000円も安い計算になります。
ウォーターサーバーは、冷たい水やお湯をいつでも好きなときに使用できるメリットがあるうえに、ペットボトルを購入するよりも費用が抑えられる点が大きな特徴です。
また、「解約金がかかることを知らなかった」など、契約前に十分な説明を受けられなかったことが原因でトラブルに発展することもあります。必要な事柄を、不足なく説明してくれる業者を見極めることが重要です。
ウォーターサーバーを導入した後悔やしたケースについては、以下の記事でも紹介しています。
ウォーターサーバーは後悔する?実際にやめた理由とは >>
毎月の費用は水の使用量やメーカーによって異なりますが、金額を安く抑えたいと考えているのであれば、キャンペーンをチェックするといいでしょう。
鈴与商事が取り扱う「クリクラ」は、「他社からの乗り換えプラン」や「子育て応援プラン」の実施や節電タイプのウォーターサーバーを取り扱っています。無料のお試しも可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
ウォーターサーバーの費用はメーカーごとに異なります。本記事では鈴与商事で取り扱うウォーターサーバー「クリクラ」を例に、月々にかかる水代を世帯別に紹介しています。
また、設置にかかる平均相場や費用を抑えるためのポイントについても解説していますので、ウォーターサーバーの価格にお悩みの方や、なるべく安く導入したい方は参考にしてください。
他社からの切り替えを
\ 検討している方必見! /
\ 検討している方必見! /
【世帯別】ウォーターサーバーの月々にかかる水代
ウォーターサーバーの月々の水代は、水の使用量によって異なります。1人暮らしであれば1本、二人暮らしでは2本、というように1人1本で考えると月々の水代を算出できます。ただし、子どものほうが水分摂取量が少ないため、同じ世帯人数でも家族構成によって月々の水代が変わる点を理解しておきましょう。
クリクラの1本1,460円(税込)を例に、世帯別で月々にかかる水代を紹介します。
ウォーターサーバーの値段の内訳と平均相場
ウォーターサーバーを使用する場合は、水代のほかにも入会金や配送料といったコストがかかります。各項目ごとの費用の有無や金額もメーカーによって異なるため、平均相場をご紹介します。必要なタイミング | 費用の内訳 | 費用の平均 |
---|---|---|
設置するとき | 入会金 | 基本的に無料 |
設置費用 | 基本的に無料 | |
定期的 (ランニングコスト) |
水代 | 2,000~5,000円/月 |
サーバーのレンタル代 | 無料~1,200円 | |
配送料 | 基本的に無料 | |
メンテナンス費用 | メンテナンス不要~5,500円/年 | |
電気代 | 約1,000円/月 | |
解約時 | 違約金 | 1~2万円 |
設置するときにかかる費用
費用の内訳 | 費用の平均 |
---|---|
入会金 | 基本的に無料 |
設置費用 | 基本的に無料 |
鈴与商事の取り扱う「クリクラ」は、入会金や設置費用が無料となっているため、初期費用を掛けずに導入が可能です。なお、サーバーのレンタル代も基本的に無料ですが、水の注文本数によってはレンタル費用がかかる場合があります。
レンタル費用を無料にするために必要な水の注文本数はメーカーによって異なります。また、事業者によっては登録時の事務手数料がかかる場合もあるため、気になる方は事前に確認しておきましょう。
なお、ウォーターサーバーが無料でレンタルできる理由や、費用が掛かるケースについては以下の記事でも紹介しています。
ウォーターサーバー無料のからくりとは|罠があるのかを徹底解説 >>
定期的にかかる費用
月々発生するランニングコストは、主に水代と電気代となります。費用の内訳 | 費用の平均 |
---|---|
水代 | 2,500~5,000円/月 |
配送料 | 基本的に無料 |
メンテナンス費用 | メンテナンス不要~5,500円/年 |
電気代 | 500〜1,300円/月(※) |
※鈴与商事で「クリクラ」を契約し、月ボトル4本利用、電気代22円/kWhの場合
いずれも使用量に応じて変動しますが、上記の金額の範囲に収まるケースがほとんどです。
また、ウォーターサーバーの機種によってはメンテナンス不要のケースもありますが、あくまでも業者によるメンテナンスが不要なだけで、自宅での定期的なお手入れは必要となります。
一方、業者がメンテナンスを行ってくれる場合は、その都度メンテナンス費用が掛かります。しかし、常に正常な状態をキープできるため、より安心して使用できることが魅力です。サーバーは知らぬうちに汚れているもの。安心安全に使い続けるためにはメンテナンスは重要なポイントです。
鈴与商事のウォーターサーバー「クリクラ」は、年に1回のメンテナンスを実施。メンテナンス済みのサーバーに交換する仕組みなので、メンテナンスを待つ必要が無く、すぐに使用できます。
解約時にかかる費用
費用の内訳 | 費用の平均 |
---|---|
違約金 | 1~2万円 |
ウォーターサーバーを契約する際は、2年契約のようにあらかじめ契約期間が決められているケースがほとんどです。契約期間内に解約する場合は、違約金として平均価格1~2万円ほどが別途でかかるため注意しましょう。
契約期間を過ぎていれば、解約しても違約金の対象にはなりません。気になる方は契約期間や違約金の費用を確認しておくと安心です。
なお、鈴与商事で取り扱っているウォーターサーバー「クリクラ」では、突然の引っ越しなど、やむを得ず解約となった場合でも安心してご利用いただけるよう、違約金をいただいておりません。
ウォーターサーバーの費用を抑える方法
ここではウォーターサーバーの費用を抑えるポイントを紹介します。ウォーターサーバーの価格がネックで導入を迷っている方や、なるべく安く利用したい方は、ぜひ参考にしてみてください。水道水直結型を選ぶ
水道水直結型のウォーターサーバーは、その名のとおり水道水を利用するため、ボトルの水代や配送料がかかりません。そのため、ボトル式のウォーターサーバーよりも費用を抑えられる可能性があるでしょう。ただし、水代がかからない代わりに、別途、定額のサーバー代がかかるほか、設置費用などの初期費用が必要な場合もあります。もし水道水直結型を検討しているのであれば、どちらのほうが安く利用できるか検討したうえで選びましょう。
なお、水道水直結型はいずれも浄水型となるため、天然水を使用したおいしい水を飲みたいのであれば、従来の水ボトル式がおすすめです。
キャンペーンを利用して申し込む
メーカーが行っているキャンペーンを利用することで、通常よりも費用を抑えて利用ができる場合があります。キャンペーンの時期や内容はメーカーごとに異なるため、気になる方は自分の条件に合ったキャンペーンを探してみるといいでしょう。鈴与商事では「他社からの乗り換えプラン」や「子育て応援プラン」などお得にウォーターサーバーが利用できるキャンペーンを実施中です。
ボトルのプレゼントやキャッシュバックといった特典も豊富ですので、気になる方はぜひお問い合わせください。
\ お得なキャンペーン実施中! /
複数の業者と比較をする
ウォーターサーバーを取り扱っている業者は多くあり、取り扱っているサーバーの機種や料金がそれぞれ異なります。複数の業者同士で料金を比較することで、1番安いメーカーを見つけられるでしょう。ただし、費用だけで選ぶとサービスの質が期待していたものと異なったり、後からトラブルになったりする可能性もあります。業者選びは慎重に行いましょう。
最低注文本数が少ないものを選ぶ
ウォーターサーバーは一般的に、「月に5本以上」といった注文ノルマや「一度の注文につき3本以上」といった最低注文本数が決まっています。注文する水の量が毎回ノルマや最低注文本数を超えていれば問題ありませんが、それよりも少ない場合は、別途配送料やレンタル費といった追加費用がかかってしまうため注意してください。
これからウォーターサーバーを選ぶのであれば、注文ノルマや最低注文本数が少ない業者を選ぶと、月々のランニングコストを節約できるでしょう。
鈴与商事ウォーターサーバー「クリクラ」は、最低注文数が4本/3か月と少ない設定のため、注文数を負担に感じることなく、安心して利用できます。2週間に1度オーダーを受け付け、配送は1本から承っておりますので、お客様の利用ペースに合わせて注文可能です。
ウォーターサーバーの料金に関してよくある質問
ここでは、ウォーターサーバーの料金に関するよくある質問と、その回答を紹介します。ペットボトルと比べてどっちが安い?
ウォーターサーバーの水はメーカーによって差があるものの、鈴与商事で取り扱っている「クリクラ」の12リットルボトルは1本当たり1,460円となります。一方で100円の500mℓペットボトル24本を購入した場合は2,400円です。この2つで比較すると、ウォーターサーバーのほうがおよそ1,000円も安い計算になります。
ウォーターサーバーは、冷たい水やお湯をいつでも好きなときに使用できるメリットがあるうえに、ペットボトルを購入するよりも費用が抑えられる点が大きな特徴です。
料金に関して後悔やトラブルになることはある?
ウォーターサーバーの料金にまつわる後悔としては「コストに対するメリットを感じられない」といったものなどが挙げられます。このような後悔を避けるために、ウォーターサーバーを導入する目的をあらかじめはっきりしてから契約するようにしましょう。また、「解約金がかかることを知らなかった」など、契約前に十分な説明を受けられなかったことが原因でトラブルに発展することもあります。必要な事柄を、不足なく説明してくれる業者を見極めることが重要です。
ウォーターサーバーを導入した後悔やしたケースについては、以下の記事でも紹介しています。
ウォーターサーバーは後悔する?実際にやめた理由とは >>
ウォーターサーバーの値段まとめ
ウォーターサーバーの費用には、設置時や解約時にかかるものや、月々のランニングコスト、そして定期的に発生するメンテナンス費用などがあります。毎月の費用は水の使用量やメーカーによって異なりますが、金額を安く抑えたいと考えているのであれば、キャンペーンをチェックするといいでしょう。
鈴与商事が取り扱う「クリクラ」は、「他社からの乗り換えプラン」や「子育て応援プラン」の実施や節電タイプのウォーターサーバーを取り扱っています。無料のお試しも可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
\ ウォーターサーバーを設置するなら /