お出かけ情報
2022.08.10
夏の海!清水港から始まる、船の夏旅

楽しい思い出を作りたい夏休み。遠くへお出かけしなくても、日帰りでも、旅気分を満喫できる場所があります。それは、清水のベイエリア。グルメやテーマパークなど観光スポットもたくさんありますが、今回ご紹介するのは、海からの景色を堪能する「船」。清水港からは、様々なタイプの船が毎日、出航しているのです。

(清水港の交通手段でもある水上バス)

(船尾のデッキ)

(清水港を巡るクルーズ船「ベイプロムナード号」 2階のデッキより)

(ベイプロムナード号の1階の船内風景)

(イルカのファミリーに遭遇)

(船内でしか購入できない、可愛らしいオリジナルのアイシングクッキー)

(地球深部探査船「ちきゅう」も間近で観察可能)

(清水港と土肥港を結ぶ駿河湾フェリー)

(自転車とともに撮影できるデッキのフォトスポット)

(船内でのみ購入できるアイス)

(お土産におすすめの「223ばうむ」)
富士山清水港クルーズ株式会社
https://www.shimizu-cruise.co.jp/
静岡県静岡市清水区日の出町10-80
マリンターミナル3階
駿河湾フェリー
https://www.shimizu-cruise.co.jp/
一般社団法人 ふじさん駿河湾フェリー
静岡県静岡市清水区日の出町10-80 マリンターミナルビル3階
◤駿河湾フェリーでいく
ぐるっと駿河湾 船旅ツアー◢
https://activityjapan.com/feature/suruga-ferry/
駿河湾フェリーが就航するエリアで体験できる
おすすめのアクティビティやモデルコース等を紹介!
夏休みのお出かけにいかがでしょうか
\ 感想・ご意見をお寄せください!/
お気軽にこちらからお寄せください!
\記事の更新通知をお届け!/
◆メルマガのご登録は こちら から
◆LINEのご登録はこちらから

(清水港の交通手段でもある水上バス)

(船尾のデッキ)
ミニ旅気分が楽しめる「清水港水上バス」
清水港と三保半島を結ぶ「水上バス」。海上からの清水港、富士山、三保松原などたくさんの見所がある、清水港エリアを満喫できる移動手段です。80名ほどが乗船でき、船尾デッキでは潮風を受けながら、小型船ならではの「海抜0m視線」を楽しむことができます。エスパルスドリームプラザに隣接する「日の出のりば」を出発すると10分ほどで、新鮮で美味しい海鮮が味わえる清水魚市場 河岸の市がある「江尻のりば」に到着します。ここを出ると15分かけ、景勝地のある「三保のりば」へと向かいます。三保エリアは、海水浴場、バーベキューハウス、カフェ、来年3月に有料入館を終了する東海大学海洋学部博物館があります。どの「のりば」にも、下船して観光したくなる施設がたくさん。また、2年ほど前から清水港にすみついているイルカのファミリーに遭遇することも。手が届きそうなほど近い距離で、野生のイルカを観察できることもあります。冬季(10月~3月)はカモメのエサやりも体験でき、晴れた日には三保松原越しに雪をいただく富士山が顔を出します。朝9:55~夕方15:55まで1日7便出航しているので、いつでも気軽に「ミニ船旅気分」を味わえます。
(清水港を巡るクルーズ船「ベイプロムナード号」 2階のデッキより)

(ベイプロムナード号の1階の船内風景)

(イルカのファミリーに遭遇)

(船内でしか購入できない、可愛らしいオリジナルのアイシングクッキー)

(地球深部探査船「ちきゅう」も間近で観察可能)
優雅にめぐる遊覧船「富士山清水みなとクルーズ」
3階建ての双胴船「ベイプロムナード号」で楽しむ「富士山清水みなとクルーズ」は、40分ほどをかけ清水港内を周遊します。ゆったりとした安定感のある船室では、テーブル席が設けられ、ビールや静岡の地酒といったアルコール類をいただきながら、大きな窓越しの風景を楽しめます。3階まで上がると、高い目線から見渡す清水港の風景が。雄大な富士や美しい三保松原はもちろんのこと、帰港している世界最高の掘削能力(海底下7000m)を持つ地球深部探査船「ちきゅう」を見上げることも。また、水上バスよりも広範囲を回るため、イルカファミリーと遭遇する確率も高くなります。また、定期出航以外に、特別な「イベントクルーズ」にも注目です。港の夜景と、ナイトクルーズのために打ち上げられる音楽と融合した花火を楽しめる「夏の清水港花火ナイトクルーズ」や、ドルフィンジャンプも見られることがある「清水港イルカウォッチングクルーズツアー」、海賊気分が味わえるキッズ向けの「夏の清水港海賊船クルーズ」などたくさんのクルーズが企画されています。
(清水港と土肥港を結ぶ駿河湾フェリー)

(自転車とともに撮影できるデッキのフォトスポット)

(船内でのみ購入できるアイス)

(お土産におすすめの「223ばうむ」)
日本一深い「駿河湾」を行く、75分の旅
清水港と伊豆の土肥港を結ぶ「駿河湾フェリー」。航路は、フジサンの語呂合わせである県道223号線に登録されています。大海原から壮大な富士山を眺めながら、旅の目的地へと進みます。船内では、旅を盛り上げるコンテンツがたくさんあります。まずは、船上グルメ。抹茶ジェラートで人気の「ななや」と駿河湾フェリーがコラボした「駿河湾フェリージェラート」。駿河湾の海の青さをバタフライピーで表現し、駿河湾深層水100%塩を使用した塩ミルク味。船上でしか味わえない限定グルメです。お土産にもおすすめのスイーツは、「223(ふじさん)ばうむ」。バウムクーヘンの人気ブランド「治一郎」を手掛ける「ヤタロー」と共にメニュー開発した、バニラが香るしっとりとしたバウムクーヘンです。こちらもバタフライピーで、爽やかな海の青さを表しています。この他、御船印やステッカー、ジグソーパズルなど「ここでしか手に入らない」レアアイテムが揃っています。下船後も、乗船者限定の体験が待っています。土肥港では、自転車やイーバイクがレンタルでき、土肥の街を颯爽と走ることができます。さらに、伊豆、清水の神社仏閣では、「駿河湾フェリー乗船者限定御朱印」がいただけます。船内にある専用チラシに乗船証明日付印をもらい、開運の旅を巡ってみてはいかがでしょう。8月31日までは、静岡・山梨・長野・神奈川・新潟・富山・石川・福井・愛知・岐阜・三重県民を対象に、運賃半額割引キャンペーンを実施しています。詳しくは公式サイトをご確認のうえ、お得な期間にご利用ください。富士山清水港クルーズ株式会社
https://www.shimizu-cruise.co.jp/
静岡県静岡市清水区日の出町10-80
マリンターミナル3階
駿河湾フェリー
https://www.shimizu-cruise.co.jp/
一般社団法人 ふじさん駿河湾フェリー
静岡県静岡市清水区日の出町10-80 マリンターミナルビル3階
◤駿河湾フェリーでいく
ぐるっと駿河湾 船旅ツアー◢
https://activityjapan.com/feature/suruga-ferry/
駿河湾フェリーが就航するエリアで体験できる
おすすめのアクティビティやモデルコース等を紹介!
夏休みのお出かけにいかがでしょうか
\ 感想・ご意見をお寄せください!/
お気軽にこちらからお寄せください!
\記事の更新通知をお届け!/
◆メルマガのご登録は こちら から
◆LINEのご登録はこちらから
