- 節約
- 省エネ
- 電気代
- ガス代
- クレジットカード
旦那さんには内緒?! 賢い主婦の“がんばらない”節約術

節約というと「我慢しなくちゃ」というネガティブなイメージを持ってはいませんか?
もし、普段の生活を少し工夫するだけで知らず知らずのうちに節約することができるとしたら……?
今回ご紹介するのは、そんなストレス知らずの節約術です!
キッチンでできる節約術
キッチンで使用されるガスや電気の使い方を見直せば、光熱費がグンと節約できます。
「カジダン」(家事をする男性)という言葉も生まれましたが、やはりキッチンは女性主導。
旦那さんに気づかれることなく、しっかりと節約しちゃいましょう。
1.強火より中火で無駄を排除!
時間がもったいない! そんな気持ちからつい強火にしてしまいがちですが、それはNG。
鍋底からはみ出した炎に使われるガス代が無駄になってしまいます。
2.冷凍庫はぎっしり、冷蔵庫はすっきり!
冷蔵庫には物を詰めすぎないほうが節約につながる……というのはもはや常識。
しかし、冷凍庫はその逆で、ぎっしりと入っていた方が断然お得なのです。
その理由は、凍った食材が保冷剤のような働きをしてくれるから。
隙間があったら、水を入れたペットボトルや保冷剤を入れるようにしましょう。
3.炊飯器の保温は4時間まで!
残ったご飯は保存容器に入れ、食べるときに電子レンジで温めたほうが節約になります。
また、味も炊き立てのようなふっくら感が再現できます。
食べるのが翌日以降になるなら冷凍保存を。
もちろんしっかりと冷ましてから冷蔵庫(冷凍庫)に入れましょう。
支払いはクレジットカードでポイントゲット!
光熱費の支払いは口座振替を利用している方も多いでしょう。
その支払いをクレジットカードにまとめてしまえば、知らず知らずのうちにポイントが溜まります。
そのポイントは商品券や電子マネーと交換できます。
利用するクレジットカードを選ぶ際は、「還元率の高さ」と「利用しやすさ」をしっかりとチェック。
頻繁に訪れるコンビニやガソリンスタンド、ショップや娯楽施設をリストアップしてみるといいでしょう。
最新省エネ家電でさらに節約!
日に日に進歩しているといっても過言ではない家電。
最新のものに買い替えるだけで省エネになることはわかっていても、初期費用がかかるし……と躊躇していませんか?
そんな方にぜひおすすめしたいのが、省エネ家電をリースしてくれるサービス。
初期投資を抑えつつ、定期的に最新の省エネ家電と交換してくれるなんて、まさしく“がんばらない節約”の救世主です。
ストレスなく節約できちゃうなんてうれしいですね。
今回ご紹介した節約術は、今すぐ始められるものばかり。
我慢の必要がなく簡単にできるます。
節約していることを家族に気づかれないどころか、自分でも節約していることを忘れてしまうかもしれません。
ぜひ今日から実践してみてくださいね。