Workplace 働きやすい職場作り
プラチナくるみん認定
2020年10月29日に、次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」を取得しました。
「プラチナくるみん」認定は、「くるみん認定」を受けた企業のうち、より高い水準の取り組みを行った企業が受けられる特例認定制度となります。
当社は、これまで社員のワークライフバランス実現のため、所定時間外労働の削減や有給休暇取得率の向上、育児休業からの復職支援策の整備等に取り組み、2015年より「くるみん認定」を受けております。
今後も引き続き、ワークライフバランスの実現に向け、社員の生活の充実と、会社、社員がそれぞれの立場で責任を果たし、継続的な成長を目指すとともに、一人ひとりの多様な働き方や生活に対応する支援、環境整備を進めて参ります。

健康宣言
当社は、経営理念である「共生(ともいき)」の精神
「社員一人ひとりが個々の社会人として、真に自立し、社会活動を営む中で、我々と地域社会、お客様、取引先、そして社員相互間を結びつける精神的な基盤となる」
にもとづき、従業員の心身の健康が当社および社会にとって重要な財産であると捉えています。
そのために当社は、会社・健康保険組合・従業員が一体となって健康づくりを推進することを目指し、各種施策に取り組みます。従業員が健康でいきいきと能力を最大限に発揮することで、事業を通じて地域・社会へ貢献してまいります。
平成29年9月1日
鈴与商事株式会社
最高健康責任者(CHO)
加藤正博
組織体制
健康宣言のもと、健康経営推進に向けて組織体制を整えました。最高健康経営者(CHO)として当社代表取締役社長、健康経営推進の長として総務担当役員、鈴与健康保険組合と産業医、総務部が事務局として施策の検討、分析を行っています。支店長は健康推進委員として自拠点での各施策の遂行を担い、健康経営に関する目標や施策の浸透を図っています。

重点項目(方針)
当社は「従業員の心身の健康」が当社および社会にとって重要な財産であると捉え、実現への重点項目として 1.身体の健康、2.心の健康、3.データ収集・分析 を掲げ、そのKPIとして 1.血糖値の有所見者割合、2.有給休暇の取得 を定めて達成に取り組んでまいります。
当社の重点項目
1.身体の健康
2.心の健康
3.データ収集・分析
当社のKPI
1.血糖値の有所見者割合 ー 有所見者割合を25%まで改善させる
2.有給休暇の取得 ー 従業員全員が10日/年を取得する
過去の取り組み
1.身体の健康
(1)全社ウォーキングチャレンジの実施
運動習慣の定着を目的に、年2回ウォーキングチャレンジを実施しております。
実施期間 | 参加人数 | 平均歩数 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2017.10-11 | 561名 | 6,382歩 |
第2回 | 2018.4-5 | 546名 | 7,253歩 |
第3回 | 2018.10-11 | 528名 | 7,591歩 |
第4回 | 2019.4-5 | 532名 | 7,900歩 |
第5回 | 2019.10-11 | 550名 | 7,994歩 |
第7回 | 2020.10-11 | 199名 | 7,303歩 |
第8回 | 2021.4-5 | 154名 | 6,599歩 |
※ 第1回~5回は全員参加。第6回は新型コロナ拡大の影響を鑑み中止。第7回以降は任意参加。
(2)禁煙(卒煙)サポート・喫煙室撤廃
①禁煙(卒煙)サポート:
2018年5月より鈴与健康保険組合の禁煙治療費補助事業に加え、卒煙達成者には当社から追加で補助を支給しています。
②喫煙室撤廃:2019年1月に喫煙室を撤廃、全社全面禁煙としました。
(3)その他
健康に関する正しい知識の習得、日々の生活に活かすことを目的にeラーニングを実施しています。
①2018年09月:血糖値・婦人科健診について
②2019年02月:ウォーキングについて
③2019年10月:正しい食事のとり方について
④2020年04月:新型コロナウイルス感染症の予防について
⑤2020年10月:健康診断について
⑥2021年04月:血糖値について
2.心の健康(働き方改革)
(1)有給休暇取得推進運動
社員の健康推進向上やワークライフバランス実現を目的に、2015年から実施しております。
有給休暇平均取得実績/ 2020年度 10.4日(取得率52.2%)
(2)ストレスチェックの実施
働きやすい職場づくりをすすめ、社員のメンタル不調を未然に防止するためにストレスチェックを2016年より実施しています。
ストレスチェック実施状況/ 2020年度 回答率 96.6%
3.データ収集・分析
当社の実態を把握するため、①定期健康診断結果の分析、②従業員の健康に関するアンケートを実施しています。
(1)定期健康診断結果の分析
全社員の健診結果をデータベース化し、異常値(有所見者)の割合の推移や、全国平均との比較を行います。
定期健康診断受診率/2020年度 100%
定期健康診断後の精密検査受診率/2020年度 55%
健康診断結果における有所見者割合
2016年 | 2020年 | |
---|---|---|
血中脂質 | 45.7% | 49.3% |
肝機能 | 28.9% | 22.8% |
血糖 | 26.7% | 29.2% |
(2)従業員の健康に関するアンケート
健康診断を受けるときに病院に提出する問診票を参考にして質問項目を設け、健康意識を図る材料としております。
アンケート結果(抜粋) ※2021年度
昼食に外食や市販のお弁当・お惣菜を週3回以上利用する | 70% |
---|---|
歩行または同等の身体活動を1日1時間以上実施している | 36% |
喫煙率 | 25% |
1週間の平均飲酒日数 | 2.6日 |
1年間の傷病による平均休業日数 | 1.2日 |
(3)ワークエンゲイジメント
株式会社リンクアンドモチベーション社への委託による「エンゲージメントサーベイ」の年1回程度の実施にて、従業員のエンゲージメント状態を偏差値化して把握しております。
2021年1月実施サーベイ結果
全体結果/61.6ポイント
※ポイント「50.0」は全国8,010社、203万人の平均実績
エンゲージメント・レーティング/AA
※企業と従業員のエンゲージメントを表す指標
格付ランクはAAA~DD (11段階)

外部評価
1.健康経営優良法人2022
2022年3月9日:経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人 2022」(大規模法人部門ホワイト500)に認定されました。
これにより2019年から4年連続でホワイト500を取得することができました。
※健康経営優良法人認定に関して情報交換を承りますので、ご希望の場合は総務部までご連絡ください。
問合せ先
TEL : 054-273-7751

2.ふじのくに健康づくり推進事業所宣言
2017年4月:ふじのくに健康づくり推進ホワイト事業所に認定されました。
2019年4月:ふじのくに健康づくり推進ブロンズ事業所に認定されました。
2021年4月:ふじのくに健康づくり推進シルバー事業所に認定されました。
