デジタル・オフィスソリューション【シリーズ第2回】
テレワークでみるデジタル化3つのコツ!
(鈴与商事 DXS営業部info)
メルマガ・ウェビナーアーカイブ
【シリーズ第2回】
テレワークでみるデジタル化3つのコツ!
(鈴与商事 DXS営業部info)
【配信日:2022年2月9日】
━… 目 次 ━…━…━…━…━…━…━…
1.前回までのおさらい
2.【シリーズ第2回】
テレワーク環境・セキュリティ整備のポイント
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
- 注目トピックス

サービスの紹介 Service

前回から『テレワークでみるデジタル化3つのコツ!』と題し、日常業務におけるデジタル化について、皆様にお役立ちできるような情報をご紹介しております。
前回までのおさらい
テレワークは働く人の安全確保の部分だけでなく、企業イメージや業務の生産性を向上させるものでもあります。■デジタル化 3つのコツ■
場所や勤務時間にとらわれずに働ける「テレワーク環境・セキュリティの整備」、
ハンコや紙での回覧といった「対面業務から非対面業務への見直し」、
日常業務など、定期的に行う「業務の自動化で効率アップ」がデジタル化3つのコツです。

シリーズ第2回目となる今回は、デジタル化3つのコツの1つである、「テレワーク環境・セキュリティの整備」についてご紹介します。ぜひご覧ください♪
【シリーズ第2回】テレワーク環境・セキュリティ整備のポイント
それでは、快適なテレワークを行うポイントについて早速ご紹介します。ポイント1:機器の選定は機能を重視!
「とりあえずこれで…」と選定したパソコンも、いざ使ってみると使い勝手が悪いこともあります。
事務所以外の場所でも快適に事務作業ができるよう、ぜひ機能を重視した選定をオススメします!

□パソコンのメモリ:8GB/16GB
*WEB会議を行いながら他のアプリを立ち上げる場合、4GBだと少し物足りなさを感じることも…。
□パソコンのCPU(頭脳):「Core i○」シリーズ
*画像や動画といった容量の大きいデータもサクサク編集できます。
□パソコンのストレージ:SSD
*HDDと比較して読み込みが速く耐久性があり壊れにくいという特徴を備えています。
ポイント2:セキュリティ対策は万全に!
事務所での業務環境では、セキュリティも一通り対策を施していれば問題ないですが、テレワークはより万全なセキュリティ対策を行なうことをオススメします!

□社内ルールによる対策
*外出先や自宅から会社サーバへアクセスする際など、テレワーク時の行動に関するルールを明確にしましょう。
□技術的なセキュリティ対策
*特定の端末のみ接続できるアクセス制限や暗号化など、二重三重のセキュリティ対策が有効です。
□ウイルス対策
*OSやソフトウェアは常に最新の状態にアップデートし、ウイルス対策ソフトを導入しましょう。
★テレワーク環境事例★
テレワーク環境事例として2つサービスをご紹介します!1.鈴与のPC-LCMサービス
パソコンの導入だけでなく、資産管理やウイルス対策までサポートしています。
2.beat®サービス+リモートアクセスサービス
外出先や出先機関から、オフィスのネットワークにアクセス。情報資産の効率的活用を支援します。
鈴与商事ではテレワークやデジタル活用にむけたサービス・商材をご提案しております!
テレワーク環境の構築に各省庁や自治体の補助金を活用することも可能です!(※諸条件あり)
「ちょっと相談にのってほしい」や「何から始めたらいい?」といったご相談はぜひ弊社へお問い合わせくださいませ!
次回は、デジタル化3つのコツ『対面業務から非対面業務への見直し』をお届けします!
鈴与商事では新型コロナウイルスの影響を考慮し、営業活動を実施しています。
従来のお客様への訪問による面談のほか、電話、メール、ウェブ会議を活用した
お打ち合わせにも対応しております。是非、お気軽にご相談ください。
従来のお客様への訪問による面談のほか、電話、メール、ウェブ会議を活用した
お打ち合わせにも対応しております。是非、お気軽にご相談ください。