産業用協働ロボット ユニバーサルロボット取扱い開始のお知らせ

鈴与商事は、産業用協働ロボット ユニバーサルロボットの取扱いを開始いたしました。
協働ロボットは、人と協力して働くことができるロボットで、特許済みの多くの安全機能により設置の際に安全柵が不要なため(リスク査定後)、省スペース化や作業者と共に働く柔軟なライン構築が可能になり、設置変更も簡単に行うことができます。
鈴与商事では、協働ロボットシステムの構想から設計、リスク査定、装置製作、ティーチング、据付、保守まで一貫して行うことで、製造業の自動化・省人化に貢献していきます。また、ロボットアーム単品販売も承っております。
デモ機も保有しておりますので、デモンストレーションや検証などお気軽にお声掛けください。
■ユニバーサルロボットの主な用途
ピックアンドプレース(移載)、投入・排出、組立て、検査・検品、箱詰め、梱包 など■協働ロボット世界シェアNO.1 ユニバーサルロボットの特徴
1)プログラミングが容易
プログラミング経験のないオペレーターでも、直感的で3Dを活用したティーチペンダントにより、迅速にロボットをセットアップし操作することができます。2)セットアップが早い
ユニバーサルロボットは、これまで数週間単位であった一般的なロボットの配置にかかる時間を数時間単位にまで削減し、導入企業の中には、平均的なセットアップ時間がわずか半日となった企業や、未経験のオペレーターがロボットを開梱して設置し、単純なタスクをプログラムすることができるようになった事例もあります。
3)柔軟性のある導入
ユニバーサルロボットは軽量、省スペースであるため、生産環境のレイアウトを変更せずに、さまざまな用途に応じた再配置も容易です。新しい工程への協働ロボットの配置を迅速かつ容易に行うことができ、少量生産や速やかな段取り替えが必要な場合を含め、ほぼすべての手動業務を自動化する柔軟性を実現します。
4)協働的で安全
危険な作業や退屈な単純作業をロボットにまかせ、反復作業が人間のオペレーターに与えるストレスや不慮の事故を抑制することができます。世界中で使用されている UR協働ロボットの 80% は、人間のオペレーターのすぐそばに、安全柵なしで設置されています(リスク査定後)。URロボットは、制御システムの安全関連部に関して規定したISO13849-1:2015でパフォーマンスレベル(PL)がdという非常に高い安全基準をTÜV (ドイツ技術検査協会)により認定取得済みです。【本件に関するお問い合わせ先】
鈴与商事株式会社豊橋支店 FAシステム営業課
TEL : 0532-55-1115
WEBからのお問い合わせはこちらから行えます。
※お問い合わせサービスは、「FA・電機・ICタグ」を選択してください。