事例紹介
省エネ・省コスト 潤滑油の変更で、使用する電力量を減らします

エネルギー管理指定工場として毎年の省エネ目標をクリアしたい
エネルギー管理指定工場として指定を受けているお客様から、毎年の省エネ目標をクリアするための対策が大変だと、当社担当はよく伺います。多くのお客様は、既に照明・空調等の見直しなど一通りの省エネ施策は取り組んでいるため、新たな施策を立てるのが大変かと思います。そこで当社は、お客様の使用する潤滑油に着目しご提案しています。
- 製造業
油圧作動油の交換で電力量の低減
お客様の課題を解決するためのご提案の一例として、省エネタイプの油圧作動油の導入があります。機械のポンプで使用する電力を平均して約4%削減(最大約10%)できるという点です。電力の測定は自社保有の測定器で対応し、社内にいる9名のルブマイスターを中心に診断致します。これにより、工場で使用する電力量の低減を実現することに加え、従来品に比べて長寿命であるため、ランニングコストも低減できます。
省エネタイプの油圧作動油:JXTGエネルギー スーパーハイランドSE/SE-P
摩擦調整剤の配合により油圧システムの消費電力量を低減するとともに、優れた酸化安定性・熱安定性により更油間隔を長くすることが可能です。